音響計測 技術コラム
無響室における「暗騒音」の重要性とは?
2025年4月15日
- HBK × Sonora 音響計測ソリューション
- 音響計測 技術コラム
- 無響室における「暗騒音」の重要性とは?
音響パワー測定
暗騒音、それは“測定の敵”
無響室や半無響室といえば、吸音楔が敷き詰められた“無音の空間”をイメージされるかもしれません。
しかし実際の測定現場では、「室内暗騒音(background noise)」という測定の精度を左右する見えない敵が存在します。
この“暗騒音”は、空調音、設備機器の微振動、配線貫通部からの音漏れなどによって発生し、測定対象音に混入してしまうことで、正確なデータ取得を阻害します。
規格が示す“-10 dBルール”
ISO 3744:2010やISO 3745:2012など、音響パワーレベル(PWL)測定に関する国際規格では、以下のようなルールが定められています:
測定対象音よりも、暗騒音は10 dB以上低いことが望ましい。
例えば、測定対象の出力が40 dBであれば、室内暗騒音は30 dB以下(周波数毎)である必要があります。
これにより、補正係数K1の計算誤差が小さくなり、信頼性の高い測定が可能になります。
補正係数K1とは?
測定式の一部を見てみましょう:
LW = (Lp – K1 – K2) + 10log(S/S0)
ここでK1は、暗騒音の影響を差し引くための暗騒音補正値です。
この値が安定していない、あるいは大きすぎると、測定結果LW(音響パワーレベル)自体が信用できなくなってしまいます。
特にカメラやセンサ、静音モーターなど、30~40 dBの小さな音を対象とする測定では、K1の影響が非常に大きくなります。
暗騒音低減は“部屋の設計”から始まる
こうした背景から、暗騒音を抑えるには以下のような対策が求められます:
- 空調の静音設計(消音器や低風速化)
- 貫通部の遮音処理
- 室内音源(振動機器や照明トランスなど)の排除
- 吸音材の性能最適化(特に低周波域)
これらを踏まえてSONORAでは、独自の BFW(Broadband Fractal Wedge)を用いた高性能吸音構造を設計。
室内暗騒音25 dB以下(A特性)の空間を実現し、HBKの高精度測定器との組み合わせで測定環境を最適化しています。
SONORA × HBKで叶える、確かな測定環境
測定対象が低出力化する昨今、測定環境もまたそれに応じた「静けさ」が求められます。
HBKのType4204基準音源やLAN-XI測定システムは、暗騒音が十分に抑えられた空間でこそ、そのポテンシャルを最大限に発揮できます。
SONORAの無響室は、測定音より-10 dB以上の静寂を保証し、K1補正の安定性を支えることで、
測定データの信頼性を高め、製品の静音設計・開発を支援します。
まとめ:静寂は、精度の“インフラ”である
無響室の静けさは、単なる“快適さ”ではありません。
それは精密な音響測定の基盤であり、開発の判断を左右する“見えないインフラ”です。
測定音より-10 dB。
それが、信頼できる測定のための最低条件。
暗騒音を制する者が、測定を制します。
SONORAとHBKのトータルソリューションで、次世代の静音開発環境をぜひご体感ください。
お問い合わせはこちら
無響室の設計・導入や音響測定に関するご相談は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
音響計測 技術コラム 新着記事
-
2025.09.15
通信モジュールの自動音響検査とは? ― Bluetooth/無線マイク向けAEB × HBKシステムの活用法 ― -
2025.09.10
小型電動機器の音響検査を効率化する ― EAAC × HBK解析による自動判定と量産品質の確保 ― -
2025.09.05
指向性スピーカーの空間特性評価とは? ― HBKマイク × 回転ステージ × AEBによる“音の指向性マッピング” ― -
2025.08.31
音響カメラで“見える化”する異音解析 ― 開放場 vs 無響室、BEAMFORMINGの効果を最大化する測定空間とは -
2025.08.26
なぜ「測定室と計測機器」は一緒に考えるべきか? ― 環境ノイズ vs. 機器精度:両立を図る設計哲学 ― -
2025.08.21
トラバース装置による音圧自動スキャンとは? ― ISO 26101準拠 × PULSE × ソノーラ無響室で実現する“逆二乗則”検証 ― -
2025.08.16
エンクロージャ内部の音を“外から測る”技術 ― AEB × HBKマイクで実現する非破壊・非接触音響検査 ― -
2025.08.11
PULSEと連携する音響BOX ― 自動試験のための静寂設計と、AEBの実用展開 ― -
2025.08.06
ISO 3744 × PULSEによる音響パワー測定の精密運用 ― 無響室構造とHBK機器が保証する“逆二乗則”の信頼性 ― -
2025.08.01
EV・モビリティ向けパワートレインNVH評価とは ― VSAC × HBKセンサによるトルク・振動・音の多軸同時測定 ―