音響計測 技術コラム

通信モジュールの自動音響検査とは? ― Bluetooth/無線マイク向けAEB × HBKシステムの活用法 ―

2025年9月15日

無響箱+騒音計による簡易性能測定

はじめに:音声デバイスの“出音”と“入力”を確実に検査するには

無線通信型のマイクロホン、Bluetoothスピーカー、インカムモジュールなどは、出荷時の音響性能保証が求められる製品群です。
しかし、通信方式がワイヤレスであるがゆえ、従来の有線音響試験では検査が困難となるケースも少なくありません。

課題:ワイヤレス通信の製品検査で直面する3つの壁

  • 1. ノイズ混入や反射による誤判定
  • 2. マイク/スピーカー位置のばらつきによる測定誤差
  • 3. 通信遅延・接続不良による不安定な試験環境

こうした課題を解決するために、守谷商会では、無響箱(AEB)とHBKの音響解析機器を組み合わせた自動検査システムをご提案しています。

構成例:AEB × HBK × 通信制御ユニット

要素内容
無響空間AEB(Anechoic Box):自由音場/遮音/反射レスな小型測定空間
音源校正済みHBKスピーカー:製品マイクの応答を検査
マイクHBK Free-Fieldマイク:製品スピーカー出力を記録
通信制御Bluetoothトリガー送信/接続確認/音声ループバック検証機能

測定結果はPULSE上でリアルタイムFFT表示・合否判定ロジックに連動可能です。

活用事例

  • Bluetoothマイクの出力音/感度検査(送信・受信の両方向)
  • ワイヤレスイヤホンの左右バランスとノイズ確認
  • ヘッドセットの通話品質自動評価(音声の歪み・ノイズ検出)
  • スマートインカムの音響ループ検証(音声認識・応答チェック)

なぜAEBが必要か?

  • 無響環境により、通信音のみを正確に評価可能
  • 製品ごとの寸法・位置ずれを吸収する自由音場構成
  • HBKとの組み合わせにより、NG品の自動判定/ログ保存も可能

ご相談項目

  • 通信モジュール向け検査環境の構築(量産・実験)
  • AEBの筐体設計/開閉方式カスタマイズ
  • HBKスピーカー・マイクとの最適構成選定
  • 通信トリガー制御装置との連携支援

[守谷商会までご相談ください]

音響計測 技術コラム 新着記事

お問い合わせ

Contact

メールでのお問い合わせ







    お電話でのお問い合わせ

    守谷商会 東京本社機械2部

    03-3278-6127

    • Download

      Download

      こちらからパンフレット(PDF)のダウンロードが
      できます。

    • Faq

      Faq

      HBK×Sonoraのソリューションについてお客様から
      よく頂くご質問とその回答を掲載しています。

    Maker

    • ホッティンガーブリュエルケアー Hottinger Bruel & Kjaer

      Hottinger Bruel & Kjaer

      HBKはデンマークのブリュエル・ケアーとドイツのHBMの2社の統合会社です。ブリュエル・ケアーは、トータル計測チェーンサプライヤとして世界有数の音響振動計測器メーカーです。

      HBKの紹介を詳しく見る

    • ソノーラテクノロジー Sonora Technology Co., Ltd.

      Sonora Technology Co., Ltd.

      ソノーラは日本国内をリードする産業用無響室、無響箱のメーカーです。
      設計製造から施工、音響性能保証までの一貫したソリューションにより、音響。
      計測環空間を1から完成まで構築します。

      ソノーラの紹介を詳しく見る

    お問い合わせ・パンフレット請求

    HBK×Sonoraによるトータルソリューションに関するお問い合わせやご相談はお問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。
    資料を郵送でご希望の方は資料請求ボタンよりご連絡ください。