音響計測 技術コラム
フラットシル形遮音ドア:無響室ドアのクツヅリをなくす方法
2024年9月30日
- HBK × Sonora 音響計測ソリューション
- 音響計測 技術コラム
- フラットシル形遮音ドア:無響室ドアのクツヅリをなくす方法
音響パワー測定

フラットシル形遮音ドアはソノーラテクノロジー社オリジナルの遮音ドア密閉方法です。
一般的なドアは、床面にクツヅリがあります。特に遮音ドアは、パッキンで全周を密閉する必要があることから、パッキン受けであるクツヅリは必須でもありますが、フラットシルは特殊な遮音構造により、クツヅリがありません。
無響室内に重量物を搬入する、精密機器を台車で搬入する、自動車を搬入する際などに、段差があると搬入が困難です。また、安全上も作業者のアクセス上、バリアフリーであるべきと考えています。フラットシルはこのような問題を解決します。
- << 残響室・残響箱
- 異音検査用無響箱(騒音計+無響箱) >>
音響計測 技術コラム 新着記事
-
2025.04.23
K2補正値とは?-2次高調波歪みによる測定誤差とその補正の重要性 -
2025.04.18
ANSI準拠の音響測定に適した無響室とは? -
2025.04.15
無響室における「暗騒音」の重要性とは? -
2025.04.05
換気による流速が無響室内暗騒音に与える影響 -
2025.03.25
音源寄与解析と音響伝達関数(ATF)測定 ー HBK & ソノーラ製品を活用した最適な計測手法 -
2025.03.17
Vehicle Semi-Anechoic Chamber (VSAC) の需要 -
2025.03.10
音響パワーレベルとは?測定を検討する企業向けガイド -
2025.03.06
無響室・無響箱での音響測定トラブルとノイズ対策 -
2025.01.22
無響室における測定可能下限周波数 -
2024.11.25
音響計測時の配線ノイズ