音響計測 技術コラム
エンクロージャ内部の音を“外から測る”技術 ― AEB × HBKマイクで実現する非破壊・非接触音響検査 ―
2025年8月16日
- HBK × Sonora 音響計測ソリューション
- 音響計測 技術コラム
- エンクロージャ内部の音を“外から測る”技術 ― AEB × HBKマイクで実現する非破壊・非接触音響検査 ―
無響箱+騒音計による簡易性能測定
概要
筐体内部の音響状態や異音を、ケースを開けずに外部から非接触で計測・判定する技術。
特に以下のようなニーズに対応します:
- 密閉型デバイスの量産検査(例:センサーユニット、スピーカーモジュール、HMIデバイス)
- 水・粉体・高圧環境のため、直接触れられない対象の異音検出
- 振動/共鳴/気密不良などの製品内部の“音の兆候”を外部から分析
システム構成案
要素 | 内容 |
---|---|
測定空間 | AEB(Anechoic Box):環境ノイズ・反射を遮断した空間で計測精度を確保 |
センサ | HBK Free-fieldマイク × LAN-XIフロントエンド(高感度/広帯域) |
ターゲット製品 | 密閉筐体/実装済モジュール/防水カバー付きユニットなど |
解析ソフト | HBK PULSE/BK Connect によるスペクトル変化・異常点検出 |
測定例
- 電気デバイスからの「異常共鳴」や「バズ音」の外部測定
- 配線ゆるみ・共振板の“ビビり音”確認(非接触)
- スピーカーユニットの背面音響の空間モード検査
- ケース内部で発生するノイズの発生周波数・変動分析
特徴
- 製品の分解や開封が不要(非破壊検査)
- 同一ロット内での傾向比較が可能
- 周波数ごとの変化を記録 → 品質保証用ログとして活用可能
- AEBによる静音・再現性の高い測定
想定導入先
- 小型電子機器メーカー(Bluetoothデバイス/IoT製品)
- 医療・検査機器メーカー(密閉筐体の品質検査)
- 音響機器のバックキャビティ調整用途
- 設計変更の影響確認/エージング後の定期検査など
ご相談項目例
- AEBサイズのカスタム対応/搬入方法設計
- HBKマイク選定と測定レンジ最適化
- 判定ロジックの構築(周波数分析/しきい値設定)
- 検査工程への自動化組み込み(PLC連携等)
▶ [守谷商会までご相談ください]
音響計測 技術コラム 新着記事
-
2025.09.15
通信モジュールの自動音響検査とは? ― Bluetooth/無線マイク向けAEB × HBKシステムの活用法 ― -
2025.09.10
小型電動機器の音響検査を効率化する ― EAAC × HBK解析による自動判定と量産品質の確保 ― -
2025.09.05
指向性スピーカーの空間特性評価とは? ― HBKマイク × 回転ステージ × AEBによる“音の指向性マッピング” ― -
2025.08.31
音響カメラで“見える化”する異音解析 ― 開放場 vs 無響室、BEAMFORMINGの効果を最大化する測定空間とは -
2025.08.26
なぜ「測定室と計測機器」は一緒に考えるべきか? ― 環境ノイズ vs. 機器精度:両立を図る設計哲学 ― -
2025.08.21
トラバース装置による音圧自動スキャンとは? ― ISO 26101準拠 × PULSE × ソノーラ無響室で実現する“逆二乗則”検証 ― -
2025.08.16
エンクロージャ内部の音を“外から測る”技術 ― AEB × HBKマイクで実現する非破壊・非接触音響検査 ― -
2025.08.11
PULSEと連携する音響BOX ― 自動試験のための静寂設計と、AEBの実用展開 ― -
2025.08.06
ISO 3744 × PULSEによる音響パワー測定の精密運用 ― 無響室構造とHBK機器が保証する“逆二乗則”の信頼性 ― -
2025.08.01
EV・モビリティ向けパワートレインNVH評価とは ― VSAC × HBKセンサによるトルク・振動・音の多軸同時測定 ―