音響計測 技術コラム
無響箱+サウンドレベルメータのデモについて
2024年2月2日
- HBK × Sonora 音響計測ソリューション
- 音響計測 技術コラム
- 無響箱+サウンドレベルメータのデモについて
無響箱+騒音計による簡易性能測定

HBK製サウンドレベルメータとソノーラ製無響箱の組み合わせにより簡易音響測定の実施が可能です。
詳しくは「無響箱+サウンドレベルメータ(騒音計)による簡易性能測定」をご参照ください。
当社では、ソノーラテクノロジー本社ショウスペース(東京都世田谷区)に設置している無響箱とHBK測定器のデモを行うことが出来ます。
無響箱はTYPE-1(有効サイズ:W400×L450×H400)です。小型測定物であれば、実際に持ち込み試験も可能です。
以下はサウンドレベルメータを使用した測定方法例です。









デモもしくは無響箱の実物確認などをご希望の方は守谷商会までお問い合わせください。
- << PACs(小型無響室、無響箱)
- なぜ音響パワー計測が必要? >>
音響計測 技術コラム 新着記事
-
2025.03.25
音源寄与解析と音響伝達関数(ATF)測定 ー HBK & ソノーラ製品を活用した最適な計測手法 -
2025.03.17
Vehicle Semi-Anechoic Chamber (VSAC) の需要 -
2025.03.10
音響パワーレベルとは?測定を検討する企業向けガイド -
2025.03.06
無響室・無響箱での音響測定トラブルとノイズ対策 -
2025.01.22
無響室における測定可能下限周波数 -
2024.11.25
音響計測時の配線ノイズ -
2024.11.21
無響室内暗騒音レベルの設定 -
2024.10.31
家電製品の音響測定はなぜ必要なのか? -
2024.10.07
異音検査用無響箱(騒音計+無響箱) -
2024.09.30
フラットシル形遮音ドア:無響室ドアのクツヅリをなくす方法