音響計測 技術コラム
無響室+付帯設備
2024年5月28日
音響パワー測定

無響室・半無響室は、様々な設備を付帯することにより複合試験が可能です。
- +恒温恒湿設備:特殊空調設備により無響室内の温度環境を制御
- +風洞試験設備:無響室内外に風洞装置を設け、風洞試験を実施
- +振動試験設備:無響室内にラトル試験設備を設置
- +シャシダイナモ:NVH、車外騒音測定等
- +残響室:残響室ー無響室間における音響透過損失試験等
モリタニでは、このような複合試験における、測定室、付帯設備、音響測定機器の提案が可能です。
音響計測 技術コラム 新着記事
-
2025.03.25
音源寄与解析と音響伝達関数(ATF)測定 ー HBK & ソノーラ製品を活用した最適な計測手法 -
2025.03.17
Vehicle Semi-Anechoic Chamber (VSAC) の需要 -
2025.03.10
音響パワーレベルとは?測定を検討する企業向けガイド -
2025.03.06
無響室・無響箱での音響測定トラブルとノイズ対策 -
2025.01.22
無響室における測定可能下限周波数 -
2024.11.25
音響計測時の配線ノイズ -
2024.11.21
無響室内暗騒音レベルの設定 -
2024.10.31
家電製品の音響測定はなぜ必要なのか? -
2024.10.07
異音検査用無響箱(騒音計+無響箱) -
2024.09.30
フラットシル形遮音ドア:無響室ドアのクツヅリをなくす方法