HBK × SONORA音響計測ソリューション公式サイト
資料請求
お問い合わせ
HBK × SONORA 音響計測ソリューション
2025/08/21
音響パワー測定
はじめに:ISO 3744/26101における「逆二乗則」とは? 音響パワー測定において、測定空間が自由音場であるかを証明する方法として、音源からの距離に応じて音圧が-6dBずつ減衰する(=逆...
2025/08/16
無響箱+騒音計による簡易性能測定
概要 筐体内部の音響状態や異音を、ケースを開けずに外部から非接触で計測・判定する技術。特に以下のようなニーズに対応します: 密閉型デバイスの量産検査(例:センサーユニット、スピーカーモ...
2025/08/11
はじめに:測定の“自動化”には、環境制御が不可欠です マイク、スピーカー、通信機器などの出荷検査や音響検査において、近年急速に求められているのが試験工程の自動化です。 しかし、自動化され...
2025/08/06
はじめに:音響パワー測定の本質は「空間×機器の整合性」 ISO 3744に準拠した音響パワーレベル(Lw)の測定では、単に高性能な測定器を使用するだけでは正確なデータは得られません。 特...
2025/08/01
VSAC+パスバイ・システム及び関連製品
はじめに:EV時代のNVH評価は“静かすぎる”からこそ難しい 内燃機関に比べて格段に静粛なEVでは、わずかな異音や振動が「製品品質」に直結します。しかしその静かさゆえ、従来手法ではノイズソース...
2025/07/16
HBK × ソノーラが実現する、理想の計測環境 無響室は、音の反射を限りなく抑えた自由音場を人工的に再現する空間です。音響パワーや音圧、周波数特性などを正確に測定するためには、この自由音場の成...
2025/07/09
測るだけではなく、“開発を加速する設備”へ 音響評価が求められる製品開発は、駆動部品・精密機器・通信機器・医療機器など多岐にわたり、業種を問わず拡大しています。その中で、「自社内に音響測定設備...
2025/06/25
無響室の“静けさ”を生む吸音率0.99とは? 無響室に入った瞬間、耳がツーンとするような感覚を覚えたことはありませんか?それは、空間内の反射音が極端に少なく、ほぼすべての音エネルギーが吸収され...
2025/06/11
電気音響測定
ISO規格に基づく「部屋サイズ」「吸音率」「音源配置」の最新要件 無響室や半無響室は、製品の音響特性を正確に評価するための重要な試験空間です。特にISO 3745:2012やISO 3744:...
2025/06/06
無響室の逆二乗則検証を次のステージへ 音響試験において、試験空間の「正しさ」を担保する指標となるのが「逆二乗則の成立」です。これは音源からの距離が2倍になるごとに音圧レベルが6dB減衰するとい...
2025/05/01
非常に静かな無響室や無響箱での暗騒音下での測定に適したマイクロフォンの選定には、自己雑音(自己ノイズ)が極めて低いマイクロフォンを選ぶことが重要です。HBK(Brüel & Kjær)社では、暗騒音...
2025/04/23
音響測定において、より正確なデータ取得を目指す上で避けて通れないのが「K2補正値」です。本記事では、K2補正値とは何か、なぜ必要なのか、そしてその活用方法についてわかりやすく解説します。 K2...
2025/04/18
守谷商会が提案する「HBK×ソノーラ」トータルソリューション 製品の静音性や品質を定量的に評価するためには、正確な音響パワー測定が欠かせません。特に、ANSI/ASA S12.55やS12.5...
2025/04/15
暗騒音、それは“測定の敵” 無響室や半無響室といえば、吸音楔が敷き詰められた“無音の空間”をイメージされるかもしれません。しかし実際の測定現場では、「室内暗騒音(background nois...
2025/04/05
はじめに 無響室は音響試験や精密測定において、自由音場を確保するために設計された特殊な空間です。しかし、空間内の換気が必要な場合、換気システムによる気流(流速)が音響環境、特に暗騒音レベルにど...
2025/03/25
はじめに 音響測定の分野では、特定の音源が全体の音場にどの程度寄与しているのかを評価する「音源寄与解析」が重要です。その中核を担うのが音響伝達関数(ATF:Acoustic Transfer ...
2025/03/17
自動車業界におけるVSACの必要性 近年、自動車業界では電動化(EV・ハイブリッド車)の進展に伴い、静粛性や音響特性の最適化が求められています。従来のエンジン音に比べ、モーターやインバーター、...
2025/03/10
はじめに 製品の騒音測定を検討している企業の皆さまにとって、「音響パワーレベル」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。 しかし、「音圧レベル」との違いや、どのように測定するのかが...
守谷商会 東京本社機械2部
03-3278-6127
こちらからパンフレット(PDF)のダウンロードができます。
HBK×Sonoraのソリューションについてお客様からよく頂くご質問とその回答を掲載しています。
HBKはデンマークのブリュエル・ケアーとドイツのHBMの2社の統合会社です。ブリュエル・ケアーは、トータル計測チェーンサプライヤとして世界有数の音響振動計測器メーカーです。
HBKの紹介を詳しく見る
ソノーラは日本国内をリードする産業用無響室、無響箱のメーカーです。設計製造から施工、音響性能保証までの一貫したソリューションにより、音響。計測環空間を1から完成まで構築します。
ソノーラの紹介を詳しく見る
お問い合わせ・パンフレット請求
HBK×Sonoraによるトータルソリューションに関するお問い合わせやご相談はお問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。資料を郵送でご希望の方は資料請求ボタンよりご連絡ください。
資料ダウンロード