音響計測 技術コラム
無響箱の中はどれだけ静かなのか?
2024年7月29日
- HBK × Sonora 音響計測ソリューション
- 音響計測 技術コラム
- 無響箱の中はどれだけ静かなのか?
無響箱+騒音計による簡易性能測定
無響箱は高い遮音性を持つ音響測定用ボックスです。
主に、音響ノイズの小さい駆動部品の音響を測定します。
音響を測定する環境は、測定対象物(DUT)の音圧レベルから10dB以上低いことが目安です。
(例)30dBの音圧を測定するためにはマイナス10dBの20dB以下
つまり、小さな音を測定するためには、より静かな環境が求められます。
以下、無響箱の実際の暗騒音データ(A特性)です。
Hz | AP | 63 | 125 | 250 | 500 | 1000 | 2000 | 4000 | 8000 |
箱内暗騒音 | 3.5 | -17.6 | -17.3 | -14.9 | -9.8 | -5.8 | -3.7 | -3.7 | -4.1 |
このデータでは、箱内暗騒音が3.5dB(A)ですので、測定対象はプラス10dBである13.5dB以上となります。
無響箱内の小さな暗騒音を確保するためには、無響箱設置環境のより良い選定が必要になります。
当社では、ユーザーの測定ニーズに合わせた提案を行うことが出来ます。
音響計測 技術コラム 新着記事
-
2025.03.25
音源寄与解析と音響伝達関数(ATF)測定 ー HBK & ソノーラ製品を活用した最適な計測手法 -
2025.03.17
Vehicle Semi-Anechoic Chamber (VSAC) の需要 -
2025.03.10
音響パワーレベルとは?測定を検討する企業向けガイド -
2025.03.06
無響室・無響箱での音響測定トラブルとノイズ対策 -
2025.01.22
無響室における測定可能下限周波数 -
2024.11.25
音響計測時の配線ノイズ -
2024.11.21
無響室内暗騒音レベルの設定 -
2024.10.31
家電製品の音響測定はなぜ必要なのか? -
2024.10.07
異音検査用無響箱(騒音計+無響箱) -
2024.09.30
フラットシル形遮音ドア:無響室ドアのクツヅリをなくす方法